ものたりない日記

エンジニアの端くれが気の向くままに色々呟いていきます

IPA情報セキュリティ安心相談窓口の公式Twitterアカウントが開設されました

twitter.com

IPA情報処理推進機構)の、

[情報セキュリティ安心相談窓口]

の公式Twitterアカウントが開設され、これまでの情報セキュリティ相談事例がTwitter上で公開されるようになりました。

以下[情報セキュリティ安心相談窓口]Twitter運用方針より引用

  • IPA情報セキュリティ安心相談窓口は、Twitterの「@IPA_anshin」を通じ相談窓口に寄せられる相談内容をもとに、コンピュータウイルスおよび不正アクセス等の手口や対策に関する情報を、国民の皆様に対してお届けします。
  • その他のセキュリティに関連する各種最新情報について発信します。
  • これらの情報発信により、国民のセキュリティリテラシー向上と対策の推進を図ることを目的とします。
  • 本アカウントは情報発信専用のアカウントであり、メッセージ等への返信は、原則として行いません。あらかじめご了承ください。

 

このTwitter自体は情報発信専用アカウントなので、このアカウントに対して返信ツイートやダイレクトメッセージを送信してもIPAからの回答は貰えません

 

情報セキュリティの相談を希望される方は以下のサイトへ行き、

「4.安心相談窓口のご案内」 を確認されるとよいでしょう。

www.ipa.go.jp

 

[情報セキュリティ安心相談窓口]Twitterの話題に戻りまして・・・、

2019年4月の「多かった相談トップ3」が事例としてツイートされています。

1.「偽セキュリティ警告の手口」

被害に遭わないための対策

偽の警告画面のメッセージを見極める

  • 自分が普段から利用しているセキュリティソフトによる警告ではない場合、特にインターネット利用中にブラウザ画面上に表示される警告は偽である可能性が高いと考えられます。このような場合、画面の指示に安易に従わないようにしてください。
  • 偽と思われる警告画面が表示された場合は、画面を閉じてください。
  • 偽警告画面かどうかの判断が難しい場合は、画面をそのままの状態にしてIPAの安心相談窓口へご相談ください。

◆ 情報セキュリティ安心相談窓口  https://www.ipa.go.jp/security/anshin/

セキュリティソフトはダウンロードもインストールもNG

  • インストールしてしまった場合の対処は「4.セキュリティソフト等をインストールしてしまった場合の対処」を参照してください。

電話をかけない

  • 表示された電話番号に電話をかけてはいけません。一度でもかけてしまうと、電話番号が相手に伝わってしまい、後で相手からかかってくる場合があります。その電話には出ないようにしてください。

購入・契約しない

  • セキュリティソフトやサポート業者の信頼性が判断できない場合は、購入や契約は行わず、IPAの安心相談窓口や消費生活センターに相談して下さい。

◆ 消費生活センター  http://www.kokusen.go.jp/map/

2.「宅配業者を語る偽SMS」

佐川急便では、SMSによる不在通知の案内は行っていません
佐川急便を名乗る不在通知のSMSを受信しても、決して記載されているURLをタップしないでください。 

偽であれば、宅配伝票も無いのに何でこっちの電話番号知ってるの?となる方がいらっしゃるかもしれませんが、携帯電話番号の下一桁を+1ずつして総当たりで試行しているということです。
010-111-1234の次は+1して010-111-1235に架電する、のような形で。
もし宅配便業者をかたるSMSが送られてきても、慌てずに対処(無視)しましょう。

 

3.「不正ログイン」

 

 何でもかんでも疑って生活するのはしんどいですが、罠に引っかかる事の無いように気を付けましょう。。